Unity UnityのUIキャンバス設計で複数画面を効率切替する「専用マネージャ」構成 Unityでモバイル向けのUIを設計していると、複数の画面(Canvas)を切り替える必要が頻繁に発生します。たとえば「ホーム画面」「強化画面」「探索画面」「ガチャ画面」など、ゲーム内で遷移するUIが増えていく中で、1シーン内でそれらをどう... 2025.06.30 Unity個人開発
Unity UnityのEditorフォルダ活用で個人開発が爆速化した UnityのEditorスクリプト、ちゃんと使いこなせていますか?自分も以前はほとんど使っていなかったのですが、あるときExcelのVBAのように"Unity Editor上の操作を自動化できる"と気づいてから、開発効率が大きく向上しました... 2025.06.26 Unity個人開発
App 新感覚パズルシューティング『弾律 -Danritsu-』正式リリース! ついに自作スマホゲーム『弾律 -Danritsu-』をiOS / Androidで同時リリースしました!物理シミュレーションとリアルタイムパズル、シューティングが融合した、新感覚のバトル体験をぜひお楽しみください。■ アプリ紹介■ タイトル... 2025.06.20 AppUnity個人開発
Unity “地味バグ”の発見から学んだ“根本原因の探し方” Unity個人開発やアプリ制作をしていると、「一見問題なさそうなのに、じわじわ不具合が起こる」——いわゆる“地味バグ”に悩まされることが多々あります。今回は、実際に自分が遭遇した「地味バグ」をきっかけに、どのように“根本原因”を探り当て、対... 2025.06.18 Unity個人開発
個人開発 “フィードバック0”で心折れかけた話 個人開発者の無反応期と、その先に見えたもの書き出し個人開発や情報発信をしていると、「これ本当に誰かに届いているの?」と不安になる瞬間が必ずあります。頑張って作ったものを世に出しても、再生回数は一桁、コメントも「ゼロ」。今この記事を読んでいる... 2025.06.09 個人開発
Unity Unity個人開発で“絶対にハマる落とし穴”ベスト3 Unityで個人開発をしていると、公式ドキュメントや一般的なチュートリアルには載っていない“地味だけど確実に詰まるポイント”が山ほどあります。本記事では、実際に何度も自分や周囲がハマったことがある“絶対にやらかす落とし穴”を3つピックアップ... 2025.06.05 Unity
動画制作 YouTubeショートを12日連続投稿してみた効果を公開|個人開発者のリアルなアナリティクス こんにちは、syunppです!最近、YouTubeショートを毎日投稿するチャレンジを始めてみました。この記事では、12日間連続でショート動画を投稿し続けた結果、実際にどんな変化があったのか、YouTubeアナリティクスのデータを公開しつつ振... 2025.06.03 動画制作
App Unity製 新作ドット絵ゲーム「弾律 -Danritsu-」 クローズドテスター募集! ※本クローズドテストはAndroid端末限定です。iOS(iPhone)は対象外となります。Androidのみクローズドテストが必要な仕様のため、事前にテスターを募集しています。正式リリース時にはAndroid・iOSの両方で配信予定ですの... 2025.06.01 AppUnity
Unity 個人開発者の“捨てる勇気”とリソース配分 個人でゲームやアプリを開発していると、あれもこれも手を出したくなり、ついすべてを作りこもうとしてしまう――でも、それが完成しない最大の原因になりがちです。本記事では、個人開発の成功率を上げる「リソース配分」のコツと、「どこを削るべきか」考え... 2025.05.27 Unity
App プレイヤーが操作できない時間を設計することの重要性 Unityでゲームを作っていると、エフェクト演出やUI遷移、敵の行動など「プレイヤーが一時的に操作できない時間」が自然と発生します。この時間、意識して設計していますか?「演出が終わるまで何もできない時間」は、ともすればユーザーのストレスにな... 2025.05.23 AppUnity